Quantcast
Channel: 日下由紀恵オフィシャルブログ Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5956

◆介護や同居問題「老いた親を誰がみるのか」

$
0
0
みなさん、こんにちはスピリチュアル心理カウンセラー浄霊師日下由紀恵(くさかゆきえ)です😊今日3/3(木)は新月・ひな祭り[桃の節句]みなさんの運気もシフトアップ⤴︎です😊今日は、私の実家のバタバタの話を聞いてくださいm(_ _)mうちの実家で起こっている問題、それが「老いた母を誰がみるのか」私には弟と妹がいて、弟夫婦が母と同居するということにずっと前から決まっていて実家の土地や建物も弟名義。なのにいつまでたっても弟夫婦が同居に踏み切らないそうこうしているうちに母はどんどんいろいろな病気を発症同居に踏み切らない弟と、同居を迫る妹でバトルになり妹が半泣きで私に泣きついてきた、という流れです。両親の面倒を誰がみるか、介護や同居で子供同士、兄弟間の争いで悩んでいる方も多いでしょう。争いが高じて、裁判になったり、相続で揉めたり縁を切る!ということにも発展するあなどれない問題です。争いが起きる時はいったん常識や決まりごとから離れてみましょう。例えば、長男だから、長女だから、一人っ子だから独身だから、仕事が自由業、サラリーマンだから面倒を見たから、みていないから施設に預けるのは薄情だ、そんなお金はないなど、何か「〇〇に決まってる」に縛られていると、本質が見えなくなって結局、みんなが苦しむことに。夫の実家で同居していた私は同居というものはとてもエネルギーを消耗することを経験していて私の離婚理由も、そこにありましたから介護や同居というのは、神経が疲弊している時はできない、無理しちゃダメと定義しています。みんなが共倒れになる危険があります。弟夫婦が同居に踏み切れないのは、同居したくない、のではなく自分達が生きるだけで精一杯なほど、ヘロヘロになっているから(に違いない)なので今、それを迫るのは、弟夫婦も母もストレスで殺人事件が起こってもおかしくないまわりの私たちにもいい影響はない。妹は妹で病気がどんどん発覚していく母の体調が不安でたまらなくて、感情をコントロールできない状況、弟がわがままを言っている、と怒っています。兄弟姉妹間でもめるのは、皆が不安でいっぱいになっている時こういう時は・結論を急がなくていい、・いったん落ち着く、・選択肢をできるだけ増やしてみるそうするとうまくいきます。そもそも同居をする母本人が、生きることがつらくて、考えることをやめてしまっているのも要因・母本人がどうしたいか・同居の覚悟をしっかり持ってもらうこと・生きることを人任せにしないこと・ここからが人生の本番、今までの経験の腕の見せ所なんだ・環境が変わるのは神様から新しい章をもらうということなど、そういうことも話をして、弟ではなく、私と栃木で同居することも選択肢に入れて考えてもらいました。(今は千葉県)「老病死」は人生の中で一番、難易度が高いこと、だからこそ、それが解決できるようエネルギーが充満している時に現れ必ず解続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5956

Trending Articles