外宮さま
《ごはんの神様と風の神様と赤福パワー》
電車で伊勢市駅に戻り外宮さまに向かいました。
JR伊勢市駅と外宮さまの参道は繋がっていて徒歩で10分くらい
参道のお店の街並みを眺めているとあっと言う間に到着します。
わたしが今回伊勢神宮に来させていただいた目的はたくさんあるのですが、そのうちの大きなひとつは社の浄化でした。
「神様」というのはたいへん高い振動を持つ大きなエネルギー体で、
この高振動を受けることによって私たちのもつ「邪気」が振るい落とされる
それによって新しいエネルギーが入ってくる
というしくみになっています。
この「邪気」というのは負の感情です。
悲しみ、苦しみ、絶望・・・
妬み、嫉妬、恨み・・・
神社には、
それが大きな神社であればあるほど
素晴らしいパワーと同時に、振るい落とされた負のエネルギーも同時に存在します。
神様はこれら負の感情エネルギーを私たちから振るい落とすこと(除霊)はしますが、これら負の感情をよいエネルギーに変えていくこと(浄霊)はできないようで
大きな神様であればあるほど、戦争で亡くなった方などの未成仏の御霊と寄り添う力も強く
たくさんのさまよう御霊を受け入れています。
この浄化のためにもお呼びいただきましたm(__)m
◆ 外宮さまの入り口付近に到着するころ、
ひとりの神様が喜んで踊り舞いながら現れてくださいました。
豊受大御神(とようけのおおみかみ)様でした!
(⌒▽⌒)
とようけのおおみかみ様はとても人懐こくて人情味あふれるお人柄のようで
左手に葉のたくさんついた枝を持って
来た来た来た来た!とお囃子に合わせて満面の笑みで踊ってくださっていました。
服装はベージュいろに、朱や紫、白、黄、などで模様の入った、大黒さまの着ていらっしゃるようなお着物
とても気さくに喜んでくださってわたしもとーっても嬉しくなりました (⌒▽⌒)
とようけのおおみかみ様は私たちの作物を司る神様で
私は一度食べ物を粗末に考え神様からたいへんなお叱りの洗礼を受けたことがあり・・・
今回は謝罪の意味もありました。
(このエピソードもけっこうきつかったので・・・詳しくはまたお話しできる機会を楽しみにしております)
◆伊勢神宮のお詣りに行かれたことのあるかたはご存知だと思いますが
・外宮さまは左側通行、
・内宮さまは右側通行
になっています。
「なんで違うのかな?」と思ったあなたは素晴らしい!
これは、左側が浄化の力をもち、
右側は新しいエネルギーを取り込む力を持つことが理由のひとつです。
外宮で落として内宮で入れる
この二つの宮が、それぞれ違った特質をもち、どちらも大切であることを
さりげなく伝えていらっしゃいます。
◆ 外宮さまの緑深き気はたいへん癒されました。
参道の脇にはたくさんの負のエネルギーが重く留まっていましたので
これを浄化しながら進ませていただきましたm(__)m
◆正宮のとなりに古殿地(こでんち)という場所があります。
これは遷宮で場所を移動したあとの、元正殿の置かれていた場所で
ここに豊受大御神さまがお祓いくださった負のエネルギーがウワンと残っていて、古殿地を守っていらっしゃる神様が身動き取れなくなっていらっしゃいました。
謹んで浄化させていただきます
とご挨拶して、浄化させていただきました m(__)m
外宮内にはいくつかの古殿地があり、
参道や岩、ご神木にも吸ってくださった重い気があって
それらを浄化させていただきながら進むうち
◆ 私が不思議と惹かれたのは「風宮(かぜのみや)」さまでした
元寇の神風を司ったとされる、雨風の神様。
それこそ心地よい春風に吸い込まれるように導かれ・・・
それはもうとても柔らかい、ヴィーナスのようなとろけるほどの気です!
とても喜んでくださっているので、この喜ばれようはなんだろう・・・と考え
私がいつも風が吹くとこう言って喜んでいるから・・・?
⇩
・強い風で邪気を払ってくださってありがとうございます!
・追い風で後ろから押してくださってありがとうございます!
・向かい風で負荷を与え鍛えてくださってありがとうございます!(ここちょっとえらいでしょ)
・涼しい風をありがとうございます!
そうしたら風宮の神様
級長津彦命(しなつひこのみこと)様と級長戸辺命(しなとべのみこと)様が
その通り、と笑顔で答えてくださいましたので・・・
突然褒められたような、嬉しくて、恥ずかしくて
ですが、お守りいただいているのを改めて感じて嬉しかったです。(≧∇≦)
◆ 外宮さまには1時間半くらいお邪魔していたでしょうか。
さあ、次はいよいよ内宮さまへ!と張り切っていたら
1時間に一本しかない内宮さま行きのバスが目の前で出発してしまい
これは行くなということですね。
たくさん歩いたり、浄化をしたりしているため気力や、体力が下がっていて
そういう時はせっかくの内宮さまのパワーも入りにくくなります。
お伊勢詣りに疲れは禁物。ゆったりとしたスケジュールが組めるとさらにパワーの、受け取り方が違います。
というわけで
外宮入り口側にある「赤福外宮前特設店」で本場の赤福パワーをいただいて宿に帰りました。
◆お参りは、何も感じなくても大きな浄化が起こっているためどなたもかなり疲れています。
午後3時までにお詣りをするのが理想ですね。
デトックスが起こるため、不調が出やすいですからそのあとはゆっくりお休みください。
一晩眠ると治るでしょう。
朱い丸が天照さま
稲穂の丸が豊受大御神さまだそうです。
豊受大御神さま、いつも美味しいごはんをありがとうございます!m(__)m
☆次回は猿田彦神社へ参ります。
日下由紀恵ホームページ